お茶をたのしむうつわ展@銀座三越 のお知らせ

2019年、今年最初に参加させていただく企画展のお知らせです。

いつもお世話になっております「うつわ謙心」さん企画【 お茶をたのしむうつわ展 】
今回は煎茶、台湾茶と紅茶のためのお茶のうつわが並びます。
会場は「銀座三越7階リミックススタイル」にて。

えむにからは、耐熱ガラス製の茶器を50点あまり出品予定です。
煎茶・台湾茶サイズの茶器(茶壺、急須)を中心に、紅茶用の500cc前後のポットも数点お送りする予定です。

ご一緒させていただく作家さんたちも魅力的なうつわをつくられる方ばかりです。
お近くにお越しの際にはどうぞお立ち寄りください。

 

【参加作家】
井倉幸太郎・岡崎慧佑・片瀬和宏・小林千恵・フクオカタカヤ(陶磁器)
名古路英介(漆)・三輪周太郎(金属)・glass atelier えむに(耐熱ガラス)

【作家在廊】(12:00~18:00)
・30 日(水)岡崎慧佑・小林千恵
・2日(土)小林千恵・フクオカタカヤ
・3日(日)岡崎慧佑・小林千恵・フクオカタカヤ・井倉幸太郎
・5 日(火)岡崎慧佑

会期
2019.1.30(水)〜2.5(火)
開場
10:30〜20:00
場所
銀座三越7階リミックススタイル
企画
「うつわ謙心」

 

どうぞよろしくお願いいたします。

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

今年も本格始動


年が明けて、また手を動かす日々。
今年は、例年に比べると冷え込む日が少なく、ここ北陸も暖冬な日々が続いています。

この季節、庭に咲く越前水仙から漂う甘い香りに、ほんのりとした幸せを感じつつ。

今月下旬に最終プレゼンを控えた LEXUS NEW TAKUMI PROJECT 2018 の資料提出期限にバタバタとした日々を過ごしていましたが、無事に提出を終えて、ようやく少し一息。。
と、言いたいところですが、本番当日まで、プレゼンのブースづくりやパッケージ等々、まだまだ脳みそグルグルと巡らせる時間が続きそうです。

並行して、今月末、来月と続く企画展に向けての準備、ご注文品の制作、発送等、ひとつひとつ進めていってます。

企画展のご案内はまた改めて。

あっという間に年が明けて半月が経ちますが、来週からはこの冬の吹きガラスの作業も始まります。又しっかりと手を動かしていきたいと思います。

改めまして、2019年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

謹賀新年 2019


あけましておめでとうございます。
2019年。平成最後の新年が始まりましたね。

旧年中は、沢山のご縁をいただき、ほんとうにありがとうございました。

今年も全国各地、色んな場所でお仕事をさせていただきます。
またひとつひとつ前進していけるよう、日々を丁寧に過ごしていけたらと願っております。

明けました本年もどうぞどうぞよろしくお願いいたします。

皆様にとっても、笑顔溢れる素敵な1年になりますように。

 

水上竜太
マエダミユキ

⇒人気ブログランキングへ

仕事納め 2018


今年も無事に仕事を納めさせていただきました。

ギリギリまで制作し、
なんとか年内お約束の分は無事に発送を終えました今年の花干支「花イノシシ」

有難いことに、毎年コレクションしていただいているお客さまや、今年初めてご縁をいただいた方々の元へ旅立っていきました。ほんとうに嬉しいことです。

日々バタバタとした時間も多くなりますが、甘いモノも補充しながらのお茶時間。
すこし深呼吸しながら。。と、気づけば今年もあっという間に年越しが近づいてきました。

ご注文頂いていたモノもいろいろあわせて納品が続いた、ここ最近の日々。

ふと振り返れば、今年1年も、様々な場所で、いろんなお仕事をさせていただきました。
こうして日々、沢山の方々と良きご縁をいただけていること、そのご縁が繋がり、また広がっていくこと。ほんとうに有難いことと感謝しています。

ひとつひとつ大切に、また新たな気持ちで新しい年に向かっていきたいと思っています。

今年ものこり僅か。。
皆さまもどうぞお身体ご自愛いただき、良いお年をお迎えくださいませ。
今年もほんとうに!ありがとうございました!!

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

花干支 イノシシ年に向けて


今年もこの季節恒例の干支の制作。
来年の干支「猪」をモチーフに、えむにの「花イノシシ」完成しました。

ウサギ年からつくり始めた「花干支」シリーズ
例年2色展開でつくっていて、今年の「花イノシシ」は、紫とピンクの2色です。

猪さんの特徴は…やっぱり鼻!(だけど…ブタさんにならないように、、と…笑)
もうひとつの特徴の牙をつけて◎可愛いイノシシさんに仕上がりました!

おしりに色ガラスで閉じ込めたお花が咲いているφ3センチ程の小さな花干支です。
@7,560円  以前の花干支シリーズの記事はこちらから。

毎年このえむにの「花干支」を愉しみにコレクションして下さっているお客様もいらっしゃって、今年もすでにご予約のご連絡をくださった方も。。ほんとうに有難いことです。
こうして年々続いていくご縁に心から感謝いたします。
そして、今年初めてこの「花干支」を知り、新しいご縁をいただく方々も。。
ほんとうにありがとうございます!!

順に対応、発送作業させていただきます。
どうぞお届けまで、今しばらくお待ちくださいませ。

今年はこの季節になっても、暖かいお天気の日も多く、晩秋を例年より長く濃く感じられたような気がしますが、、いつの間にか師走に入り、年末が押し迫っていることをうっかり忘れてしまいそうにもなりますw

ここ最近は、お待たせしているご注文品の納品に向けての制作と、
年明けの展示会に向けての制作を同時進行の日々。
何かと忙しない時期ですが、ひとつひとつ丁寧に。
ここからの時間も1日1日大切に過ごしていきたいと思います。

ぐっと冷え込みそうな本格的な冬の始まり。
どうぞ皆さま、あったかく大事にお過ごしくださいませ。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

御礼 @ hase(名古屋)

11月3日(土)からお世話になっていました「glass atelier えむに展」@hase(名古屋)
先日の10日(土)で無事に会期を終了いたしました。

会場には初日しかお邪魔できませんでしたが、
8日間の会期中、沢山のご縁をいただき、最終日まで遠方よりのお客様にも足をお運びいただけたとの嬉しいご報告に、心から感謝しております。
お越しいただきました皆々さま、ほんとうにありがとうございました!!

初日の在廊時に目にした、この壁掛けの花挿し「音の実」の展示の仕方は、このhaseさんの空間ならではだなぁと、お気に入りの切取りです。

女郎花(オミナエシ)という花の名前は以前から聞いたことがありましたが、今回の展示には男郎花(オトコエシ)というオミナエシの男版?のドライを飾ってくれていて、とても良い景色になっていました。

こんな風に小さな一輪、一枝を添えてもらうことで、グッと存在感が出るアイテムです。

今回、「えむに」初めましての方々、
いつもありがとうございます、の方々、
お久しぶりです、の方々、
こうして様々なご縁をいただきましたこと、重ね重ねになりますが、ほんとうにありがとうございました!心から御礼申し上げます!

また機会がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

 

個展の様子@ hase(名古屋)

先日3日(土)から始まりました「glass atelier えむに展 2018」@hase
ご報告が遅くなりましたが…初日は二人で名古屋に伺い、1日在廊させていただきました。

3年ぶりのこの場所で、いろんなドキドキもありましたが、オープン前から駆けつけてくださるお客さまもいらっしゃって、とても嬉しい時間となりました。

広いギャラリースペースは、入り口付近と奥のスペースで雰囲気も異なり、ゆっくりと贅沢に愉しんでもらえる空間となっています。

合間合間にカメラを持ち出していたら、照明をおとすと又いい雰囲気で写真が撮れますよ、とスタッフの方が、入り口付近のスポットを消してくださり、その隙に何枚かパシャリと。

空間も、光も、その時々に、ガラスそれぞれの表情をみせてくれます。

この日ラストのお客様は東京から。

様々な有難いご縁に恵まれ、良き在廊時間を過ごさせていただきました。
お越しくださった皆々さま、ほんとうにありがとうございます!!
また、いつもえむにの活動を見守ってくださっている方々にも心からお礼申し上げます。

会期は引続き11月10日(土)まで。
お近くにお越しのタイミングがございましたらゼヒお立ち寄りくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

会期
2018.11.3(土)〜11.10(土)
定休日
11.5(月)
開場
12:00~18:00
場所
hase
住所
名古屋市中村区名駅5-10-7花車ビル中館1F
お問合せ
052-414-5465
URL
haseさんのHP

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

明日からです!「glass atelier えむに展」@hase(名古屋)

明日11/3(土)から名古屋で始まります「glass atelier えむに展」@hase
作品は先にお送りして、明日の初日は私達も会場に伺います。

今回のDMにも撮ってもらった真鍮の把手をつけた「耐熱ポット」
容量は700ml前後です。

ここ数日カメラの調子が悪く、今回は写真をあまり撮れなかったのですが…
耐熱のポット類など茶器も色々と揃えています。

一点モノのうつわも。

吹きガラスでの定番の「氷のうつわ」も並びます。
今回の作業では、いつもより一回り小さいサイズもつくってみました。

こうして重ねてみると、また違う見え方も愉しめますね。

そして今回、薄氷をイメージして、新しいタイプの小鉢も何点か揃えました。
是非会場で手にとってみてください。

haseさんの会場の様子はこちらから⇒ ☆ 前回2015年の個展時のブログ

今回は壁掛けの「音符の花挿し」もお送りしています。

今年の展示はhaseさんに搬入をお任せしているので、会場全体をどんな雰囲気に展示していただいているか、私達もドキドキ愉しみに、明日3日(土)名古屋に伺います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

会期
2018.11.3(土)〜11.10(土)
定休日
11.5(月)
開場
12:00~18:00
場所
hase
住所
名古屋市中村区名駅5-10-7花車ビル中館1F
お問合せ
052-414-5465
URL
haseさんのHP

在廊:11/3(土)水上竜太 マエダミユキ

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

glass atelier えむに展@hase(名古屋)のお知らせ

来週11/3(土)から始まります、名古屋での展覧会のお知らせです。
2015年にお世話になりましたhase(ハーゼ)さんで二度目の個展となります。

今回のDMも素敵に仕上げていただきました。
私がもっているhaseさんの空間へのイメージととても近い感じです。

格好良いhaseさんの空間に、今のえむにのガラスがどう並ぶのか、
耐熱モノ、吹きガラスモノ、いろいろ揃えて準備を進めています。

初日の3日(土)は在廊させていただく予定。
秋深まる季節の名古屋、愉しみに伺います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

会期
2018.11.3(土)〜11.10(土)
定休日
11.5(月)
開場
12:00~18:00
場所
hase
住所
名古屋市中村区名駅5-10-7花車ビル中館1F
お問合せ
052-414-5465
URL
haseさんのHP

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

「お茶をたのしむうつわ展」明日からです @福岡OYATSU

企画展【 お茶をたのしむうつわ展 】が、九州の福岡で、明日19日(金)から始まります。

先日の投稿にも書きましたが、
今回の会場は初めての場所、福岡「OYATSU 茶の湯ギャラリー」さんにて。

えむにからは、茶入(蓋物)をメインに出品し、
数は少なめとなりますが、耐熱ガラス製の茶器もあわせて発送させて頂きました。

今回、お煎茶用に、高台付きのFlowの茶杯も新たに。

茶托も一緒にご用意しました。

通常サイズより、少し小さめの急須

Flowの宝瓶

菓子皿も幾つか

そして、茶入サイズの蓋物となります。

行きたいなぁ、九州。。と願いつつも今回は在廊叶わずですが…
お近くにお越しの際には是非お立ち寄り下さい。

会期
2018.10.19(金)〜10.21(日)
開場
11:00〜18:00
場所
OYATSU 茶の湯・中国茶ギャラリー
住所
福岡市中央区渡辺通2-4-20 パール福岡610号室
企画
「うつわ謙心」

 

どうぞよろしくお願いいたします。

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

 

  • お知らせ

    • 2025予定

    • 個展
      2025/3/22~3/30
      ならまちミレー(奈良)

    • 個展
      2025/5/17~5/22
      京都おうち(京都)

    • 個展
      2025/6/19~6/24
      うつわ謙心(東京)

    • 個展
      2025/7/11~7/13
      花紫(石川)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ